子育ての悩みの特徴とは
子育ての悩みは一時的なものが多いです。
乳幼児期だと、「体重が平均より少ない」とか「離乳食を食べない」とか「言葉が遅い」とか。
小学生ぐらいになると、「なかなか漢字を覚えない」「九九を覚えない」など。
高校生くらいになると、「携帯ばっかり見てる」とか。
ママの悩みは子供の年齢と共に変わっていきますが、
基本は同じようなことだと言えます。
つまり、大きくなったら解決することばかり
なのです。
いつまでも体重が増えないことはありえないし、
漢字だって、少しずつ覚える。
携帯も、仕事や授業中には見ることができないので、
成長と共にちゃんと変わっていきます。
そうは言っても、
その時のママの気持ちは真剣で、本気で心配しています。
そんな時にオススメなのは、「未来を想像すること」
「この子は10年後どうなっているかな」と想像してみること。
今の悩みが10年後も続いているか、自分で考えてみること。
きっと、それはありえない、、とわかりますね。
一時的な悩みでも、やはりママにとっては辛いものですが、
ちょっと未来を見つめることで、今の悩みが少し和らぐのではないでしょうか。
ママが幸せな気持ちで子育てすることがどれほど大切か。
子供を大切に育てたいと思ったら、自分自身を大切にしていきたいですね。
