講座の受講者さま
何度言っても子供が変わりません(H様)

3級講座を受けてくれたHさんは、子供が中学生なので、携帯を見る時間が長いことが気になっているそうです。 ただ、あまり口うるさく言ってしまうと、返って子供が反抗的になるのだそうです。 子供が態度を改めないことにイライラする […]

続きを読む
講座の受講者さま
娘の進学が心配です(S様)

幼児教育セラピスト3級講座を受講して頂いたSさんは小学4年生の女の子と年長さんの男の子をお持ちのお母様。 お仕事はしていないけれど、将来のことも考えていらっしゃるようでした。   今回、3級の中では、「悩みとの […]

続きを読む
講座の受講者さま
好きなことをして幸せに暮らして欲しい(A様)

幼児教育の講師をされているAさんに2級講座を受講して頂きました。 Aさんは、小学生の男の子をお持ちのお母さんでもあります。   「将来は、あまり干渉し合わない自立した関係を持ちたい。」 そんな考え方をお持ちでし […]

続きを読む
講座の受講者さま
仕事に役立てたい(Y様)

ピアノ教室を準備中というYさんに受講して頂きました。 子供に接する仕事をする方は、お母さんとの接し方を学ぶことでより信頼を得らえるし、お母さんの悩みも解決してあげられると思います。 この講座を受講してくださる方の中には、 […]

続きを読む
講座の受講者さま
「考える力」のある大人になって欲しい(0様)

今日は、4ヶ月の男の子をお持ちのOさんに2級を受講していただきました。 育休中ですが、1歳前には仕事復帰されるということで、ワーキングママとして子育てをされていく方です。 今の悩みは、夜泣きがひどいこど。 それに伴い、子 […]

続きを読む
子育てコラム
子育ての悩みの特徴とは

子育ての悩みは一時的なものが多いです。 乳幼児期だと、「体重が平均より少ない」とか「離乳食を食べない」とか「言葉が遅い」とか。 小学生ぐらいになると、「なかなか漢字を覚えない」「九九を覚えない」など。 高校生くらいになる […]

続きを読む